【WoT】BourrasqueとProgettoの比較

こんにちは、ツイちゃんです。最近無職になりました。2020年は貯金を使ってゆっくり過ごします。

さて、最近ブーラスクが販売され、多くの人が買ったことかと思います。

ランダム戦ではBourrasqueがうじゃうじゃいて、大変ですよね。

そんなブーラスク、よくProgetto 46と比較されます。

同じ報酬車両・強力な課金中戦車として、よく比べられるBourrasqueとProgetto 46。

しっかり比べてみると、どんな特性を持っているのかわかりやすいかも? と思ったのでこの記事を書いてみました。

Progettoは持っているけど、Bourrasque買わなかったんだよなあ、そんなあなたにおすすめ。

ゆっくり読んでいってね!

砲性能について

スペックは素のもの(砲そのものの性能)を記載しています。

Bourrasque Progetto 46
単発火力 360 240
リロード時間 2s 2s
貫通力 190/240 212/259
弾速(tanks.ggより 929/1,250 1,000/1,250
弾倉合計火力 720(360×2) 720(240×3)
照準時間 3.5秒 2.1秒
拡散パラメータ(移動時・旋回時・砲塔旋回時) 0.10/0.10/0.10 0.15/0.15/0,10
精度 0.42 0.33

ざっと並べてみました。実際に両方乗った感想もふまえて、いろいろ書いていきます。

Bourrasqueは大暴投で地面を耕す

Borurasqueはとにかく砲精度が悪いです。少しでも距離を取ってしまうと重戦車の弱点を安定して命中させることができません。

通常弾の貫通力も190と低いので、基本的に側面から撃つタイプの戦車になってきます。

側面を取って360を二発ぶち込んでやる! という使い方も難しい。

素の照準時間は3.5秒、連射速度は2秒。間に合いませんね? そうです、間に合わないんです。

Borurasqueで砲撃を命中させるには、

  1. 止まる
  2. 絞る
  3. 深呼吸する
  4. 明日に思いを寄せる
  5. 撃つ

本当にこれくらいしっかり待たないと絞り切れません。しかも絞り切っても精度は0.42、当たりません。なんだこれ?

普通の戦車なら当たる弾が当てられない、そんな弱さがあります。

しかし、拡散のステータスは本当に優秀。

味方に気を取られている相手の側面に一気に近づき弾をぶち込む、こんな使い方であればしっかり720ダメージを入れられる強力を持っているのです。

 

Progetto 46は完璧な砲性能を持っている

Progetto 46の砲性能は完璧です。2秒の連射間隔に収束がほぼ追い付きますし、精度は0.33。距離が離れてもスッパスパ貫通させられます。

また、通常弾の貫通力が212と高めで、金弾を撃たなくてもしっかり戦えるのも特徴。精度と貫通を活かし、どんな戦場でも安定した戦果を残すことができます。

とにかくストレスフリー、一切不満がわかない。しかもオートローダーの火力も持っている、そういう砲を扱える戦車がProgetto 46です。

 

機動力について

Bourrasque Progetto 46
最高速度 63/23 55/20
出力重量比 25 18
重量  12t  35t
旋回速度 47度/s 41度/s
車両重量 12t 35t

まぁ一見普通に見えるんですが、僕はとにかくこの項目が書きたくて記事にしたところがあります。

とりあえず移動時旋回の動画撮ってみたので、一回見てみてください。ブーラスク・プロジェットの順番で並べてあります。

Bourrasqueの歪な機動力

Bourrasqueは機動力が良いイメージを持っている人が多いと思いますが、実は旋回性能がめちゃくちゃ劣悪です。

スペック上の機動力は、若干ほかの戦車に比べて旋回がゆっくりなのかな? 程度でフランスのオートローダーっぽく見えます。

実際に静止時の旋回は十分な速度でできます。

しかし、移動中の旋回性能が本当に悪い。

移動時の旋回は隠しステータスであるため確認できないのですが、とにかく曲がらないです。

最高速度は63km/hと優秀、加速も軽戦車に近いものを持っていて、車体も小さい。非常に優秀なスペックを持っているからこそ、旋回性能の悪さが目立ちます。

重戦車をNDKするときは、ドリフトを合わせて使っていくなど工夫が必要です。

ちなみに、Bourrasqueの総重量は12tです。EBR 75 FL 10の総重量は15tです。ラムアタックされたらこちらがダメージを多く食らいます。接触事故には気を付けましょう。

Progetto 46の正統派MTとしての足

Progetto 46の足は本当に優秀です。出力重量比18と一見平凡な性能ですが、履帯性能に優れているため快速MTのような動きが可能。

車体が大きいため機動戦はできないですが、どのような場面でも常に活躍することができる足を持っています。

 

偵察性能について

Bourrasque Progetto 46
視界範囲 390m 390m
隠蔽率 19.2/14.5 12.0/9.1
車体の大きさ 小さい(B-C 12tの車体、EBR105の砲塔) 大きい(IS-3よりやや小さい程度)

BourrasqueはLTとほぼ同性能

Bourrasqueの偵察性能は非常に高く、LTとほぼ同性能です。390mと長い視界、移動しても14.5%の隠蔽率を確保。

車体クラスがMTであるため移動時の隠蔽率は75%まで低下するため、走り偵察はLTに負けます。

しかし、茂みに入った置き偵察、隠蔽率が悪いLT(T49とか)に対する視界勝ち、初動の偵察などLTの働きは基本的になんでもできます。

 

Progetto 46は一般的なMT

Progetto 46の偵察性能は同格MTと同じくらいです。隠蔽率が12.0と意外と低いのが難しいところ。

しかし、視界範囲は390mと同格MT内ではトップクラス。

車体は大きめですが、正面からの投影面積は小さいので、使える茂みは案外多めです。

 

総論

いろいろ書いたのでまとめます。

Progetto 46→なんでもできる優等生。しかも強い。

Bourrasque→超尖ってる戦車。

この二つの戦車はどちらも同格最強クラスのMTです。

Progetto 46は非の打ちどころがない完成されたMTで、だれが使ってもストレスを抱くことはまずありません。

Bourrasqueは旋回性能や砲性能などに欠点を抱えていますが、時速62km/hで前線に弾倉合計720を持っていける爆発力を備えています。

同格最強MTとして比較されるこの二両ですが、持っている特性は完全に真逆。

両方もっているぼくとしては、こんな人におすすめしたいです。

Progetto 46はなんでもできる優等生的な戦車

  • ストレスなく金策がしたい!
  • 使っててイライラしない戦車を探している!
  • どんな戦場でも戦える戦車がほしい!
  • 自分のおもいのままに扱える戦車に乗ってみたい!

Bourrasqueは尖ったヤンキーのような戦車

  • 個性と強さが両立している戦車に乗りたい!
  • 高速ローダーが大好き!
  • 狙撃よりも前線で戦うことが楽しい!
  • MTで偵察したい!

 

以上、Progetto 46とBourrasqueの比較でした!

ちなみにこの記事を書いている現在、両方とも再販されていません! この記事の需要はどこ……?

比較は初めて書いたのですが、これ楽しいですね。もっと練習しよう。

おわり。

車両比較の最新記事4件