転職した先の会社で戦車兵に会った・コミュニティと話題の違いについて。

Twitterの有名人を知らない人がいた。びっくりしたので記事を書こうと思った。

去年の12月くらいだったか、会社で戦車兵に会った。

僕は前の会社でいろいろあったこともあり、接客業に転職した。
複数の店舗が展開されている販売店である。
系列店がたくさんあるということは、人が足りなくなれば応援にかり出されることもある。

去年の冬ごろだったか。
人が足りないということで、県外の店に応援にいった。
そこそこ忙しかった。

来客が落ち着いて暇になったころ、僕より一つ上の人と雑談をする暇があった。

「そういえばツイちゃんは何か趣味あるの」

「ええと、占いとか、ゲームとかですね」

「ゲームか、どんなものやるの」

「(これは間合いを探り合う必要があるな)ミリタリー系のパソコンゲームですよー」

「FPSとかか! 撃ち合いするやつ?」

「(オンラインゲーム経験者か)はい、戦車のゲームですよー」

「惑星?」

「(こいつ戦車兵だろ)いえ、WoTです」

「なんだ、君も戦車兵だったのか」

お互いWoTプレイヤーということがわかってしまった。
話題が共通する人が見つかってよかったなーと僕は思った。

休憩のタイミングが重なったときにWoTLabsを開き、IGNを聞いて、お互いのWN8を確認した。
現実世界でもレートパンチは健在である。

ここでWN8が離れすぎていると話題が合わないことを僕は知っているので、けっこうハラハラした。

幸い、お互いの総合WN8は1,300とほぼ等しかった。
戦車の技量は近い。
会話のレベルが近いことがありがたかった。

彼はトレーニングルームで有名なクランに所属していた。
名前は伏せるが、○○コーポレーションみたいな感じ。
有名なアニメキャラクターの名前を使った社長がいるクランである。
僕も高校生のころはそのクランが立てたトレーニングルームに何回か参加したことがある。
トレーニングルームをよく建てている、良い意味でのエンジョイ系クランだということを僕は知っていた。

休憩中とかに戦車談義を楽しんでいた。
いくらか話題が移り、WoTプレイヤーの中で有名な人・人気な人について話していた。

「ツイちゃんよ、そういえばさ、○○さんって知ってる?」

「知らないです。有名な人なんですか?」

「えー知らないんだ。 じゃあ△△さんは? この人も結構トレーニング立ててるよ」

「うーん、わからないです。 それじゃ私から。たかしさんとか、yamato_noobさんとかって知ってます?」

「いや、わからない。聞かないなあ。」

「有名な配信者さんです。戦車兵でTwitterやってると流れてくること多いんですよー」

「んじゃさ、アラモンドさんは?」

「それはわかります!」

WoT界隈で有名な人をお互いに話し合った結果、全く話題が噛み合わなかった。
おそらく、所属しているコミュニティが全く違うのである。

以前、Twitter戦車兵から普通の戦車兵は……というコラムを書いた。
その中で僕は、戦車兵のタイプを、

  1. Twitter界隈に所属する戦車兵
  2. リアルのコミュニティに所属する戦車兵

の二つにざっくりと分けたと思う。

彼の場合は、3つ目、「トレーニングルームのコミュニティに所属する戦車兵」なのかもしれない。

Twitterなどの外部ツールを使わず、World of Tanksの中でコミュニティが完結している戦車兵。
Twitterなどの外部ツールを用いて、クライアント外でコミュニティに参加している戦車兵。

お互い有名だと思っている人の話題が全くかみ合わないのは、非常に興味深かった。

最近、トレーニングルームをよく開く。
Youtubeの生放送をするうえで都合が良いからだ。

トレーニングルームを開いていると、中学生くらいの戦車兵とよく出会う。

「中学を卒業する前にTier XのType 5 Heavyを作れた!」

そう喜んでいる人に、たしか昨日出会った。

疑問に思った。
彼は誰と遊んでいるのだろう?
Twitterで知り合った人?
学校のお友達?
それとも、トレーニングルームとかで一緒に遊ぶ戦車兵?

結局どれだったのかは、聞かなかったのでわからない。

やはり、Twitter上で見えている戦車兵は思った以上に少ないのかもしれない。
僕たちのような、Twitterをやっている戦車兵。
そんな僕らが知っていて当たり前の有名人を知らない人はたくさんいる。
World of tanksプレイヤーが所属するコミュニティは、想像以上に広いんだろうなあ。

おまけ

Twitterなどの外部コミュニティに参加していない戦車兵が知っていること・知らないことをリスト化しておく。
たぶんデータの母数が少ないので乱れあり。

知っていること

  • アラモソさんのゆっくり実況。
  • WN8。
  • ユニカムがやばいこと。
  • WoTLabsの戦績確認方法。
  • World of tanks wiki。

特にアラモソさんのゆっくり実況は認知度が高い。

高校の友人は、方向音痴のWoTとか、ゆっくり外道とか知ってた。

動画投稿者は覚えられやすい傾向。

知らないこと

  • Twitterでフォロワー1000を超える、みんな知っていそうな有名戦車兵。
  • Twitchなどの配信者・ストリーマー。
  • WoTで検索したときに出てくるブロガーとか。

配信者・ストリーマー、ブロガー、有名なTwitterアカウントとか誰も知らない。

有名になるには動画の媒体を使うべきなのだろうなーと思った。

Twitterとか配信者とか、すごい人気な人。Twitterをやっていない人は誰もわからない。

逆にYoutubeなど、誰でも使っている媒体で有名な人。彼らはオンラインコミュニティに属さない一般戦車兵からも名前を知られている。

これは今後意識していくべきことなのだろう。Youtubeがんばろっと。