Twitter戦車兵から普通の戦車兵は見えていないという話

僕の中のWN8の「普通」は、500~800くらいだったりする。

僕が所属しているクラン、ウンバボ族。
そこのクランメンバーである、みょんさん。
彼がすごい興味深い記事を書いていた。
この記事は、それに触発されて書いた記事である。

wot-myon-1341.hatenablog.com

上の記事を一度読んでから、この記事を読んでくれると嬉しい。

さて、みょんさんの記事では、直近のWN8が信用できますよーってことが書かれていたと思うが、僕がとても興味をひかれたのは途中にある、

基本的に緑が普通で、青はそこそこ紫強しっていうイメージで大丈夫です。

WN8とPRについて – myon_1341のブログより

この一文である。これが僕の認識とかなり大きく違っていた。

まずは実際に表を見てみよう。
この表はWotlabs(自分のWN8を確認できるサイト)から引用した。

f:id:twichan:20200525001947p:plain

WoTLabs.net – World of Tanks Statistics Tracker より引用

みょんさんのブログで出てくる緑とはWN8が1200以上のことを指しているんじゃないのかなーと思う。
WN8 1,200~1,500ほどの戦車兵はたしかにTwitter上では普通だ。
僕も今それくらい。

f:id:twichan:20200524204815p:plain

Twitter上で見かける一般的な戦車兵はWotlabs上では緑色。
Twitterの中で普通のWN8は? と聞かれれば、たしかに、WotLabs上の緑色に集中するんだと思う。

事実、Wotlabs(ASIA)のデータでは、

全体プレイヤー
平均勝率 49.09%
平均WN8 889
直近・平均勝率 48.86%
直近WN8 970
アクティブなプレイヤー
平均勝率 50.03%
平均WN8 1186
直近・平均勝率 50.28%
直近WN8 1288

WoTLabs.net – World of Tanks Statistics Tracker より一部引用

上のように、アクティブプレイヤーの平均的なWN8は1,200ほどとデータも出されている。
以上のことから、「緑が普通」というのは客観的に見ても正しい意見だといえる。

ところで僕の感覚は全く違う。

僕は高校生のころWoTを始めた。クラスの友人に誘われたのがきっかけであった。
情報交換はwikiかクラスの友人との休み時間の会話だけ。めちゃくちゃ楽しかったが、そのときの友人たちの戦績を思い出すと、

WN8 好きな戦車
ぼく 150 トースター
Akくん 700 KV-2
Myくん 300 KV-4
Sbくん 150 Chi-Ri
Mdくん 900 四駆
Xrくん 600 KV-1S
Lkくん 1500 Patton

だいたいこれくらいだった。
平均WN8はオレンジ。700くらいがアベレージだったと思う。
高校の中という閉じたコミュニティで活動していた。
暖色が暖色と小隊を組み、戦闘についてを議論する。
毎回よくわからない結論が出るという愉快な状態が繰り返されていた。
(ちなみにLkくんがめちゃくちゃうまく、有名クランにも入ったりしていたが5,000戦くらいで引退した。)

このコミュニティの中だと以下のことが当たり前であった。

  • 1優等をとる→めちゃくちゃすごい
  • Mバッジをとる→めちゃくちゃすごい
  • 2優等をとる→神様
  • CROWNのクランメンバーを戦闘で落とす→めちゃくちゃすごい
  • IS-3を対面で貫通させる→やり方がわからない
  • スーパーパーシングを貫通させる→弱点を狙うのが難しいし普通に負ける

一方、Twitterの戦車兵の常識を見てみよう。

  • 1優等をとる→当たり前
  • 2優等をとる→当たり前
  • 3優等をとる→すごい、ただしみんな持っている
  • CROWNのクランメンバーを戦闘で落とす→そもそもTwitterでCROWNのメンバーがしゃべっている
  • IS-3を対面で貫通させる→車体装甲やわやわ、おでこに放り投げても良い
  • スーパーパーシングを貫通させる→APCRを車体に適当にぶち込む

コミュニティが違うと、やれることや評価も全く違うのがよくわかると思う。
高校の友達と遊んでいるころは、当然ではあるがプレイヤースキルはぜんぜん成長しなかった。
戦場でnoobnoob言われては言い返したり、友達がYoutubeにケツブロの動画を上げてクランが爆発したりした。

上手な人から見れば非常に残念な集団であったと思う。
いわゆる「キッズ」だ。
それでも、学校の友達と授業の合間に戦車の話題を話し、家に帰ればVC(ボイスチャット)を繋いで小隊を組んでランダム戦に出かける毎日。
朝学校に来たらwotstats(今はもうない)で昨日のWN8と色を確認し、
「昨日のWN8が800もあるぞ!!!」
「すげー!!」
と本気で喜んだりしていた。

本当に楽しかった。

14,000戦くらいまで、僕の戦車の世界はその友人たちの中だけだった。

さて、目的もなく長々と書いてしまった。
何が言いたいのかというと、Twitterにいる戦車兵からは、高校のころの僕たちのような存在は見えていないのである。

毎日TL(タイムライン)には3優等報告やユニカムプレイヤーのクリップが流れ、WoTLabsの直近WN8は寒色以上が当たり前。
Twitterや大手のクランで戦車ライフを送っていると、こういう世界が全てだと思ってしまうのではないだろうか。

それでも、ランダム戦に出てみればかならず僕たちはいる。
赤いWN8を掲げながら前線に散っていく僕たちは必ずいる。

僕たちのような、Twitterからは見えない普通の戦車兵。
彼らを戦場で見かけたら、noobなんて言わないで、少しだけ応援してくれたら嬉しいのだ。

2020.05.27

Sbくん(sabakurasan-Chi-Ri)と一緒に実況動画を撮ってみました!

www.youtube.com