課金フライパンで敵戦車をお料理しましょう! なかなかクセのある車両です。
こんにちは、ツイちゃんです。この記事では、ソ連Tier VIII中戦車、STGについてレビューしていきます。
ちなみに、同じくソ連Tier VIII中戦車、Guardという車両はSTGと同性能なので、合わせてご覧ください。
いつも通り、感想メインのレビューになります。使用感を意識して書いていくぞ。
STG(Guard)の使用感
火力
- 単発390で精度が0.33、貫通212mmのAPを発射可能。高単発・高精度を両立させた珍しい主砲。
- しかし収束が遅いのと、APCRを使っても貫通が248mmしかないことから、駆逐戦車として使っても弱い。君は中戦車なんだよ。
- じゃあ前に出ればいいのか? しかし前線で撃ち合いをすると、今度は拡散の悪さが厳しい。スキルや拡張パーツで補っても悪いまま。これは厳しい。
- ついでにDPMも1,600程度しかない。一発撃つのに12秒くらいかかる。
- APの弾速がやや遅い。APCRにするとかなり良好になる。
- 後部砲塔+俯角6度。地形適正はかなり低い。
スペック上はかなり強そうな性能をしている。しかし、前線で撃ち合うとDPMの低さ・拡散の悪さが足を引っぱり、狙撃しようとすると同格TDの下位互換と化す主砲である。
中距離での茂みに入ったふいうち、後部砲塔を活かした飛び出し撃ちなどで確実にダメージを稼いでいきたい。
後部砲塔を活かして飛び出し撃ちをしようとするとこんな感じになる。弱点がたくさん見えてますね。こわい。
装甲
- 砲塔正面は210mm以上の装甲圧があり、同格のAPであればまぁまぁ弾く。
- 車体の斜めのところに切り欠きがあるので、豚飯をすると簡単に抜かれる。
- 水色の部分、車体天板はもともと20mm、傾斜こみで47mmほど。撃ちおろされれば簡単に榴弾が貫通する。一応注意しておこう。
- 車体正面は傾斜込みで130mm、上の画像の体勢で150mmほどの装甲となる。格下MTの通常弾とかは弾けるかもね。
- キューポラは130mmの弱点。
後部砲塔なので豚飯をしたくなる。切り欠きがある。そこを抜かれる。豚飯だめなんですよね。
砲塔正面は210mmと、そこそこ信頼できる。お椀型装甲なのになぜか垂直部分が広く、金弾を使われれば簡単に貫通される。
砲塔が狙いのあまい通常弾をしっかり弾ける装甲になっているので、ハルダウン・頭出しの形を作れればそこそこ粘れる。
後部砲塔モード! 側面・背面は45mmなんだ。簡単に抜かれる。車高は低めに収まっているので、車体を隠せる障害物があれば使えるかも。
機動力
- 最高速度50km/h。しかし出力重量比が14程度で加速が悪い。
- 旋回も早くない。全体的にもっさりしている。
- 砲塔旋回はそこそこなので、NDKされることはまずない。MTとして平均点以下ではあるが、最低限は動ける。
- 陣地転換はしっかりできるが、逃げ遅れると少し怖いくらいの足だ。
機動力は悪め。エンジン馬力が低いのと旋回速度の低さが合わさり、若干もさもさしている印象を受ける。
MTとしての機動力は最低限確保されているので困ることはないのだが、うーん、微妙。出足の遅さにストレスを感じるかも。感じた。
索敵性能
- 隠蔽率は17%。本家フライパン・Obj.416には負けるが、それでもトップクラスの隠蔽率。
- 視界は370mと平均を下回る。茂みに入ってじっくり待つのが得意。
フライパンのような砲塔をしていることもあり、隠蔽性能はそこそこある。茂みに入って敵を待っていれば先手を取れる。
拡張パーツなど
レンズ被膜・ガンレイ・換気扇。
もともとDPMが低すぎるのでラマーは捨てた。これだとリロードが12.8秒となる。一発撃って視界を切ってからもう一発撃ちに行く使い方をイメージしている。
消耗品は、消化(大)、修理(小)、救急(小)。まぁ金策イメージである。
弾薬はAP:10、APCR:20、HE:5。リロードが遅いため、弾薬を撃ちきることは少ないはず。余裕をもって選べる。
STG、これ使うの結構難しそう。
- よーし、前線で豚飯します!→切り欠きズボズボ、大爆発。
- じゃあ、後方で狙撃します!→TDの下位互換、味方からnoobの嵐。
- えっと、前で偵察します!→足が遅い、視界が短いため視界負けしてGarage back。
- Hey,siri,僕はどうすればいいの?→すみません、よくわかりません。
同格MT中最高の単発・精度を両立させた代わりに、なかなか歪(いびつ)な性能になってしまったSTG。どの戦場でも扱いづらさがあり、ここだ! と自分の性能がはまる場所がないのがもどかしい。
車両をしっかり操る力を持つ上級者が使えば、砲性能や砲塔の硬さを活かして戦うことができるかもしれない。一般プレイヤーが使う場合、運用に厳しさを感じる場面が多いだろう。
単発390・精度0.33で高隠蔽のMT、このワードにビビっと来た方であればおすすめできる。